からだの中からぽかぽか♪おすすめドリンク【冷え性改善にも】
- 2019.12.01
- 美容

こんにちは、牛乳です。
最近だんだんと寒くなりましたね。
仕事中など着込むのも限界があるので、からだを温める飲み物を飲むように心がけています。
冷え性は万病のもと

からだが冷えていると、血の巡りが悪く、内臓も冷えてしまっています。
一般的に、体温が低いと免疫力が下がると言われています。
風邪やインフルエンザが心配な時期、からだを温めて免疫力アップさせましょう!
からだを温めるものって?

東洋医学では、食べ物には陽と陰があり、冷えには陽の食べ物がよいとされています。
では、陽の食べ物にはどんなものがあるのでしょう。
地中で育つもの
じゃがいもやにんじん、ごぼうなどの根菜類です。
冬が旬のものはからだを温めるといわれています。
発酵したもの
発酵食品というと、味噌や納豆を思い浮かべる方も多いと思います。
そのほかに、紅茶も製造過程で発酵しており、発酵食品になるといわれています。
茶色いもの、黒いもの
緑茶よりほうじ茶やウーロン茶、白砂糖より黒糖、白米より玄米。
一般的に、色が濃いもののほうがからだを温めるものが多いです。
どちらか迷ったら、色で判断するのも1つの方法です。
薬味、スパイス
しょうがやにんにくなどの薬味や、シナモンなどのスパイスにもからだを温めるものがあります。
飲み物や料理に少しプラスしてみても。
おすすめドリンク
しょうが紅茶

しょうがと紅茶、両方ともからだを温める作用があります。
蜂蜜を少し入れて飲んでも美味しいですよ。
ほうじ茶

ほうじ茶は、緑茶を炒って作られています。
お店で出されることも多く、嬉しいですよね。
緑茶などほかのお茶と比べてカフェインが少ないのも◎
黒豆茶

黒豆のポリフェノールに血管拡張作用があり、血流を良くします。
ノンカフェインなの嬉しいです。
黒豆の香ばしい香りで食事やスイーツにも合います◎
ごぼう茶

陽の食べ物であるごぼう。
香ばしく、ご飯にも合うので飲みやすいです。
イヌリンという食物繊維が含まれていて、腸内環境も整えられます。
また、ノンカフェインなのも◎
ココア

カカオに含まれるポリフェノールも血流を良くする作用があります。
また、ホットミルクココアにして、リラックス効果も。
わたしはココアパウダーを買って、好きな甘さだけ黒糖を入れたホットミルクココアを毎朝飲んでいます。
甘さも調整できるしオススメです。
チャイ

シナモンやカルダモン、グローブ、しょうがなどたくさんのスパイスが入っています。
さらに黒糖で甘さをつけたものなら◎
わたしは、ミルクティーにシナモンパウダーを入れてお手軽チャイ風にして飲んでいます。
ホットワイン

こちらもチャイと同じくシナモンやグローブなど、たくさんのスパイスが入っています。
さらに赤ワインのポリフェノールでからだを血管拡張作用も!
冬のお酒はホットワイン、いかがですか。
最近はお店でもボトルで売られているので、家で温めるだけで飲めます。
輪切りのレモンを浮かべても。
さいごに
いかがでしたか。
わたしも、どうせ飲むならからだにいいものを飲んだほうがいいやって思ってちょっとだけ気をつけています。
からだを温める飲み物を飲んで、からだの中からぽかぽかになりたいですね。

-
前の記事
この冬おすすめ!お肌の乾燥に効くおすすめスキンケア5選 2019.11.11
-
次の記事
マイベストコスメ2019【スキンケア】 2019.12.31